興奮したり考え事があったりイライラしたり嬉しい事で眠れない時があります。例えばテストの前の日に緊張して眠れなかったり逆に遠足や旅行へ行く前の日は興奮して眠れなかったり、考え事が頭の中で整理されず眠れなかったりと原因はそれぞれです。
なぜ眠れないの?
ストレスや不安
心配事やストレスは、心地よい眠りを妨げることがあります。心配事や重要な決定、人間関係の問題など、日中の出来事や思考が夜間に頭を巡り、リラックスできずに眠れなくなることがあります。
睡眠環境の問題
快適な睡眠環境が整っていない場合、眠りにくくなることがあります。明るい照明、騒音、過度の温度、不快な寝具などが原因となることがあります。
不規則な生活リズム
不規則な生活リズムや睡眠スケジュールは、体内時計を乱し、眠りにくくすることがあります。遅い就寝時間や早い起床時間、長い昼寝などが影響を与えることがあります。
生活習慣や食生活
過度のカフェイン摂取(コーヒーやエネルギードリンク)、運動不足、食事のタイミングや内容など、生活習慣や食生活が睡眠に影響を与えることがあります。
物理的な状態
身体的な不快感や痛み、呼吸の問題(いびきや睡眠時無呼吸症候群、風邪をひいて鼻が詰まるなど)が眠りを妨げることがあります。
人間は体温が上がって冷えると眠くなりますが最初から冷えていると眠れなくなります。どうしたら眠れるのでしょうか?
眠くなるには?
ルーティンの確立
睡眠のための一定のルーティンを作ることが重要です。毎日同じ時間に寝るように心がけましょう。睡眠の前にリラックスするためのルーティンを設けることも助けになります。
例えば、入浴や軽いストレッチ、読書などがあります。
快適な睡眠環境の整備
静かで暗く、快適な温度と湿度の寝室を作ることが大切です。
寝具や枕も自分に合ったものを選ぶことが重要です。
ストレス管理
ストレスを管理する方法を見つけることが重要です。
リラックス法やストレス軽減の方法(瞑想、深呼吸、ヨガなど)を取り入れることで、心と体をリラックスできます。
適切な運動
睡眠の質を向上させることが知られています。ただし、就寝前の激しい運動は逆効果となる場合があるため、運動のタイミングに注意が必要です。
食事と飲み物の注意
就寝前に重い食事や大量の水を摂取することは避けましょう。
また、カフェインやアルコールの摂取も睡眠に影響を与える場合があるため、適度に制限することが重要です。
電子機器の制限
就寝前にスマートフォンやパソコンなどの電子機器の使用を制限しましょう。なぜなら眠りを妨げる青色光を発しているため、就寝前の使用は避けましょう。
簡単にできるストレッチ
ヨガのプロインストラクターが教えてくれた寝る前に家で簡単にできるストレッチを紹介します。
・足のかかとを拳で叩くと気が落ちつかせる事ができます。
・手の指先と爪の横を使っていない手で触ってあげると眠りにくい思考や不安が軽減されることがあり、リラックス効果で緊張をほぐす事ができます。
・胸から上の上半身も硬いと眠れなくなるので丸めたり伸ばしたりします。背中と背骨も動かす為に、手を絡めてその手を上へ上半身を横に揺らしほぐします。
・ヨガのシャバーサナで仰向けになり、腹式呼吸をしている間に眠くなり、そのまま寝る事もあります。シャバーサナは仰向けになり、足を肩幅程度に開き腕は脇の下にニワトリの卵を1個挟む程度に開き手のひらを上にします。そのまま目を閉じて、ゆっくり呼吸します。そのまま眠る事ができる場合があります。
最後に
眠れない時は心を落ち着かせる為にもリラックスしたり、ストレッチをして落ち着かせて快適な睡眠へと繋がりますように。
コメント